R_OMの日記

https://twitter.com/co2bjetdudesir

1ヶ月でフォースは覚醒できるのか ④

これでとりあえず旧6作は一周したのですが、正直この程度の煮え切らないテンションではSWの魅力の本質を掴んだとはいえず、心のライトセイバーも半勃起状態、これではいかん!と自分を奮いたたせ、今度はオリジナル3部作をBlu-ray特典であるスタッフの音声解説付きで鑑賞してみることにしました。

 

文中の内容とは関係ないが、韓国のアイドルグループEXOのSTAR WARS公式コラボレーション曲「LIGHTSABER」。ライトセーバーの刃は最後に一瞬しか映らない。

 

結論からいうと、この読みが大当たり。これはテレビで放送されていたSWを観てピンとこなかった人たちにもオススメしたいです。各タイトル毎に2バージョンの音声解説が付いてるのですが、今回はジョージ・ルーカスキャリー・フィッシャーアービン・カーシュナー(自身が監督した『帝国の逆襲』のみ参加)、ベン・バートデニス・ミューレンによるバージョンを再生。制作の裏話や思い出話*1、ルーカスの弁解等々、その内容の面白さもさることながら、ここで特に注目すべき点は、この関係者が入れ替わり立ち替わりSWについて色々喋っているのを聴いてるうちに、作品自体がみるみるうちに面白くなっていくことでした。SWについて語ることが、SWの作品世界の描ききれなかった部分を補強していく様子が実感できたのです。

 

唐突に結論めいたことを言いますが、これがSWの魅力の本質だったのでしょう。そんなに多くはないですが他作品の音声解説も聴いたことはあります。そういったものの多くがより深く作品を知るために機能していることは知っていますが、ここまで作品への評価を劇的に変化させたものは初めてでした。これは音声解説自体が優れているという話ではなく、おそらく作品と音声解説の相性が良かったのではないでしょうか。あと、SWには歴史があります。作品自体は観てなくてもSWを完全に避けて生きて行くことが不可能に近いこの世界を生きる、SWとほぼ同世代である自分には約30年の間に積み重ねられてきた(おぼろげではありますが)SW知識がありました。その知識と音声解説で語られる関係者のSWに対する想いとが相互作用を起こし、SWとの間にあった時間的隔たりを一気に埋めてくれたのです。まるで眠っていた作品が目を覚ましたような、本当に新鮮な体験でした。

 

 ですが、音声解説は所詮ソフト化された際に付いた特典です。SWファンの中でも音声解説の内容を知らない人はたくさんいるでしょう。それに私が特に引っかかっていた時間的隔たりなど関係ないリアルタイム世代もいるでしょう。では彼らにとって音声解説にあたるものは何なのか。おそらく、SW好きの友人との会話や、二次創作といったものがそれにあたるのではないでしょうか。それこそタマフルでEP7公開までの半年間をかけて行われた月一連載企画:月刊『わたしのスターウォーズ』も多くのSWにとって音声解説的な役割を担ったはずです。私の場合は残念ながら放送時にまだSWを観てなかったので、その機能を生かしきれませんでしたが、観た後に聞き直してみるとやっぱり余計に面白い。SWのようにあらゆる角度から切り込んで語れる作品にとってはポジティブな意見に限らず、ネガティブなものでも見識を深めるのに大いに参考になりました。前回のプリクエルの感想を読んで頂ければわかるように、ネガティブなものこそ語り甲斐があるなんてもこともありますし(ファンの中にはプリクエルのことは触れるのも嫌だという人もいるでしょうが)。

 

あらゆる意見やファンによる二次創作物などを飲み込んで拡張するSWの世界は、自分から能動的に参入していくことで面白さを享受できる特性があるようです。SWに熱くなっている人々を遠くから眺めて「SWってそんなに熱くなるほど面白いかぁ?」なんて在り来たりな感想を抱いている人(まさに私自身がそうだった)には、ただ作品を観るだけではなく、あと何かしらアクションを起こしてみることをオススメします。アクションといっても大袈裟な話ではなく、SWに対しての感想を頭の中で整理してみるとか、グッズを買ってみるとかだけでも何かしら変化が起こるかもしれません。ここまでの流れでお気づきかもしれませんが、このブログの記事もそういったアクションのひとつなのです。

 

1ヶ月でフォースは覚醒できるのか ⑤ - TMOMの日記

 

*1:特にキャリー・フィッシャーのコメントが彼女本来のキャラクターが滲み出てくるような内容で最高。